アプリで最も使われる機能がプッシュ通知ではないでしょうか。Webアプリとの差別化を行う上で、プッシュ通知の有無はとても大きな要素になります。

今回はそんなプッシュ通知の種類や、今後どうなっていくのかを考えてみたいと思います。

プッシュ通知の種類

プッシュ通知というと、AppleやGoogleのサーバーへリクエストを出して、端末(iOSやAndroid)でバナーの通知を出すというのが一般的です。しかし、他にも幾つかの種類があります。

通知タイプ 特徴 配信サービス
リモートプッシュ よく知られているプッシュ通知。デバイストークンを使用。 APNs/FCM
ローカルプッシュ アプリ内で通知を作成。サーバー不要。デバイストークンも不要。 アプリ自体
サイレントプッシュ 画面上に表示しない通知。バックグラウンドでデータ更新等に利用。 APNs/FCM
リッチプッシュ URLや画像を表示する。情報量が多い。 APNs/FCM
Web Push Webアプリケーション向け。iPhoneでは、iOS 16.4から対応。 各ブラウザのサービス

※ APNs(Apple Push Notification service)は、Appleが提供するプッシュ通知サービス。
※ FCM(Firebase Cloud Messaging)は、Googleが提供するプッシュ通知サービスです。

リモートプッシュ通知

いわゆる一番よく知られているプッシュ通知です。プッシュ通知の送信許可を行うと、デバイストークンと呼ばれるユニークなIDが取得できます。これをサーバーに保存します。

送信側は、このユニークなIDとメッセージを合わせてプッシュ通知サーバーへ問い合わせます。このプッシュ通知サーバーはiOS、Androidでそれぞれ異なります。

そして実際のメッセージはプッシュ通知サーバーから端末へデータ送信されて表示されます。自社サーバーから直接端末に対してメッセージを出している訳ではないので注意してください。また、サーバーから配信される分、狙った時間に間違いなく配信できる訳ではないので注意が必要です。

ローカルプッシュ通知

ローカルプッシュ通知はアプリの中で作成するプッシュ通知です。時間を指定して、予約しておくのが基本です。サーバーを介する必要がなく、デバイストークンの管理も不要です。端末がオフライン状態でも通知できます。

ローカルプッシュ通知の使いどころとしては、定期的な通知です。たとえば英語学習アプリでの学習タイミングを促す場合であったり、マンガアプリやゲームアプリでのポイント回復時の通知などに使われます。

ローカルプッシュ通知は設定した時間に届くというのが特徴でもあります。サーバーからの配信では多少の遅延が発生しますが、ローカルプッシュ通知であれば期待した時間に間違いなく表示されます。

サイレントプッシュ通知

バックグラウンドプッシュとも呼ばれます。これはプッシュ通知を受け取りつつも、画面上に表示しないプッシュ通知です。受け取った際にプログラミングコードの実行ができるので、バックグラウンドでデータを更新したり、サーバーへ送信するのに使われます。

リッチプッシュ通知

URLや画像などを表示する、テキストよりも情報量の多いプッシュ通知になります。通常のプッシュ通知と比べて派手で目立つ半面、あまり多用するとユーザーに嫌われる可能性があります。

以下はプッシュ通知にオーディオコントローラーを追加するデモです(13:07〜)。

ニフクラ mobile backendではURLを指定してプッシュ通知を送信することで、開いた際にIn-App BrowserでそのURLを開く仕組みがあります。これもリッチプッシュ通知の一つと言えます。

いずれにしても多用はユーザーにとってストレスになる可能性があるので、ここぞという時にのみ使うようにしましょう。

Web Push

先日のiOS 16.4リリースからついにiOSでも対応したのがWeb Pushです。アプリの通知とは仕組みが違いますが、Webアプリケーション向けにもプッシュ通知を送信できるようになりました。

Monacaアプリでも対応しているPWA(Progressive Web Apps)としてWebアプリを配信することで、Web Pushが利用できます。

このWeb Pushはサーバーからのプッシュ通知で、ローカルプッシュ通知はNotification APIというAPIを利用します。

プッシュ通知の現状

スマートフォン登場以後、プッシュ通知が多用されたためにユーザーが疲弊してしまっています。そのため、AndroidやiOSではプッシュ通知の表示を抑制する動きとなっています。また、Android 13からはiOSと同じようにプッシュ通知が許可制になっています。

iOSの場合、集中モードによって日中は限定されたアプリしかプッシュ通知を受け取れない仕組みになっています。

ポジティブな面としては、プッシュ通知の中から返答できたり、画像やオーディオプレイヤーを表示したりできるようになっています。こうしたリッチであったり、プッシュ通知だけで操作が完結できる機能を提供することで、アプリの利用継続率が向上するはずです。

プッシュ通知の今後

こうした状況を踏まえるに、ユーザーのストレスにつながるようなプッシュ通知配信は厳禁です。まず許可を求める上でも、プッシュ通知を受け取るユーザーメリットが確実にあることを説明したり、どういったプッシュ通知が送られてくるかを説明しなければなりません。

たとえばTwitterではプッシュ通知で送られる種類を細かく設定できます。受け取るものや受け取らないものをユーザーに選択してもらう仕組みは大事になるでしょう。

多くのアプリでプッシュ通知を開封した際に、アプリのメイン画面を表示するだけという状況です。ストレス低減のためにも、ディープリンクをサポートし、プッシュ通知のメッセージに合わせた画面が表示されるようにしましょう。

まとめ

今回はプッシュ通知の種類をベースに、プッシュ通知と現状と今後について解説しました。プッシュ通知機能をアプリに実装している方は多いはずなので、ぜひ今回紹介した内容に注意してプッシュ通知を運用してください。

プッシュ通知は使い方次第でアプリ利用率を高めたり、逆にユーザーを失ったりします。上手に使ってユーザー満足度を高めてください。