ストアへアプリを申請する際に必須となる「サポートURL」。アプリ開発者の方の多くが、サポートURLの為にわざわざWebサイトを制作するのは手間だと感じているのではないでしょうか?実はサポートURLはLPでも十分です!そんなLPを手間暇いらずに作成できるWebサービスを紹介します。
無料で簡単にホームページを作成することができるWebサービス『ペライチ』とは?
1ページのホームページを誰でも簡単に無料で作成することができるWebサービス『ペライチ』をご存知ですか?『ペライチ』は豊富なテンプレートの中から自分の好みのデザインを選択して、簡単にカスタマイズすることが可能です。スマホやタブレットにも対応しており、決済オプションを付ければ商品を販売することも出来ます。SEOにも最適化されているので検索エンジンへの施策も問題ありません。
ただ、今回はアプリ申請時に必要な「サポートURL」に対応させれば十分なので、ペライチで簡単なアプリ紹介を行うLPを作成してみます。
まずは『ペライチ』のサイトより会員登録。
ペライチ にアクセスして頂くと、下記のような画面が登場します。

右上の「新規登録」というボタンをクリックして頂くと、ページがスクロールしてこのような画面に辿り着きます。

この入力画面にメールアドレス、パスワードを入力して「規約に同意してホームページを作成する」をクリックしてください。ページが遷移して「あなたのペライチページ(マイページ)」に移ります。いよいよLP作成の開始です。
ペライチでのホームページ作成の仕方
「新しいページを作成する」のボタンよりLPの作成を開始することができます。

ページが遷移されるとテンプレートの一覧が表示されますので、自分の目的に合わせたテンプレートを選択し、「ページを作ってみる」をクリック。

今回はアプリ紹介のLPということで、プロダクトの紹介にお勧めのテンプレート「Time Drop」を選択してみました。
もし、テンプレートがどのような物なのか見てみたい場合は各テンプレート欄にある「テンプレートのプレビューを見る」あるいは画像にマウスオーバーすると表示される「プレビューを見る」をクリックしてみましょう。
テンプレートを選択すると「ペライチ Tips」が表示されますが、ここは必要な箇所だけサラッと読んで閉じましょう。

今回はペライチのオリジナルアプリがあり、それを紹介するという設定でアプリ紹介LPを作成していきます。
まずはテンプレートの文章を変更します。
タイトルの「Time Drop」の上にカーソルを乗せると2つの青いボックスが出てきます。この青いボックスにカーソルを近づけると真ん中に「編集」という文字が出てくるのでそこをクリック。

表示されている文章を削除して「ペライチ」と入力します。文字の大きさ、色、位置を変更したり、リンクを設定したりすることができます。また太字や下線部の設定も行うことが可能です。変更が完了したら「保存」を押しましょう。

また、もしいらないテキストがあった場合、青いボックスの横にあるバツボタンで削除することができます。もし間違えてしまっても横の操作画面にある「操作を1つ戻す」を押すことで前の状態へ戻すことが可能です。

それではテキストの編集ができたところで、次は「ブロック」の編集を行いましょう。

赤枠線がブロックの部分です。
「ブロック」というのは、テキストや画像を挿入する際の大枠になります。このブロックは追加することが可能で、先ほどの青いテキストボックスのようにバツボタンで削除することもできます。

ちなみにバツボタンの隣にある上と下矢印のボタンを押すとブロックを動かせます。
ブロックを追加する場合は、ブロックの上部中央にあるプラスボタンをクリックします。すると下記の画面が表示されます。

この画面では、ブロックを追加すること以外にナビゲーションや背景画像の変更、画像やテキストボックスの追加、見出しやGoogleフォーム、GoogleMapの追加などが可能です。

背景画像の変更はブロックの左上「背景を変更」から行うこともできます。
ペライチで作成したLPを公開
以上の操作から簡単ですが、このようなページが完成致しました。
ページが完成したら「保存する」を押し、「公開する」ボタンを押しましょう。
「公開」するボタンを押すと「ページ公開前にやっておきたい!見落としがちな3つのポイント」が表示されます。

もし見落としていると感じたら「公開しない」を押して変更しましょう。大丈夫ならば「公開する」ボタンを。

ボタンを押したら次はこのような表示が出てきます。SNSにシェアして他の人にも紹介してみましょう。シェアしない場合は適当なところをクリックすると画面が閉じます。
これでページが公開されました。
もし、ページを公開する前にPCやタブレット、スマホでの公開状態を確認しておきたい場合は「プレビュー」ボタンを押すとPC、タブレット、スマホ状態での公開状態を確認することが可能です。

公開したページをサポートURLとしてアプリストアに申請しましょう!
アプリ申請のサポートURLはペライチで!
いかがでしたか?アプリ開発後にWebサイトを作成するのは手間ですが、ペライチを使えばアプリ紹介のLPを手軽に作成できるため、大幅に手間と時間を削減することができます。サポートURLが必要になったら是非、ペライチを使ってみてください!